2014年10月11日
たわわな秋

体調が悪い日が続きました。
思考能力が悪く、何も出来ない日々が1ヶ月あまり。
声も出ず、失敗を繰り返してしまいました。
やっと今日あたりから溜まった仕事を片付け始めましたが、健康に勝るものはないと実感しています。
心温まる、おもてなしのお食事をいただきました。
感謝!



続きを読む
2014年07月10日
食べることは生きること!


美濃吉



生きるために美味しい食物を食べましょう!!の合言葉です。
お弁当を頂くことが多く、そのたびに皆様のご好意で、またとないものを頂くことになりました。

ケーキも近頃では珍しいほどのお味で味が濃く、お食事の後に頂くのはハードでした。水羊羹は、とろける様な食べ口・・・が売りのもので、初めてのテクスチャーでした。
続きを読む
2013年02月02日
福ハ内&雪囲い牡丹

鶴屋吉信製の名品です。商標登録もされて、昔から親しまれています。
お多福にあやかって「ますます」の繁盛を!の意味を込めています。
お菓子の出来た経緯は、商家の娘が豆まきをしている微笑ましい光景を
お菓子に表現したとされています。
招福の願いを込めた縁起の良いお菓子です。
毎年美味しく頂いています。



毎年冬の牡丹を撮りに行ってます。
大雪の後でしたが、雪が残っていました。
続きを読む
2012年03月27日
「ソバリエ」の美味しいお蕎麦
江戸流ソバリエ認定者が5000人以上いるのにびっくりしました。
出来立てのお蕎麦をクール宅急便で届けてくださいました。
35秒の茹で時間、ちょっと心配しましたが、美味しさ抜群。
こんな贅沢なお蕎麦は今まで食べたことがありません。
福島県でも、長野県でも。
ポイントは、ソバの産地、石臼で引く、細く切る、茹で方と冷却方法。
お蕎麦の細さは、それはそれは細く、びっくりでした。
付け汁とのハーモニーも抜群でした。


続きを読む
出来立てのお蕎麦をクール宅急便で届けてくださいました。
35秒の茹で時間、ちょっと心配しましたが、美味しさ抜群。
こんな贅沢なお蕎麦は今まで食べたことがありません。
福島県でも、長野県でも。
ポイントは、ソバの産地、石臼で引く、細く切る、茹で方と冷却方法。
お蕎麦の細さは、それはそれは細く、びっくりでした。
付け汁とのハーモニーも抜群でした。


続きを読む
2011年04月30日
イースターの卵

この日は珍しい食べ物を頂いた。
京都のお漬物、そしてマキシムのケーキ。
イースターの卵は、もったいなくてしばし鑑賞してから、
徐に絵柄を剥いて頂きました。
お玄関には、可愛い金の兜の置物。
四季折々のディスプレイにはいつも感心しています。


続きを読む
2011年01月14日
2010年01月16日
2010年の始まり

1月2日朝、沈む前の月です。
暗い夜は一度も成功しなかった月の撮影ですが、
慌てて撮ってみました。
やっと成功しました。
暮れから、新しい年に、幾つかの会合がありました。
イタリヤ料理、ホテルの夕食、フランス料理、
そしてつい最近懐石料理と、美味しいお料理を堪能しました。

イタリア料理のメイン料理。
続きを読む
2009年11月15日
山梨ワイン工場の美味しいワイン


Mワイン工場は、「はとバスツアー」だけが行くところ
と錯覚していました。
同じ日、友人が違うバスツアーで同じ場所を回っていました。
外には出さない、限定の原種が一番美味しかったと思います。

2009年11月02日
「虎屋」の商標登録 『蓬が嶋』



いつも感心するのは、どの和菓子にもそれなりの「銘」が付いていて
「あぁ!最もだ!」と思いながら美味しくいただいていました。
虎屋製だけでなく、有名な和菓子は全国のものほとんどいただいたり、
本などで見たりしていましたが、このお菓子をいただくのは
初めてでした。
和菓子の世界に、「五感」を初めて取り入れられたのは
「黒川社長」でした。 続きを読む
2009年08月07日
旬の果物:桃


光センサーで選別された超新鮮な桃、18個が
送られてきました。
今までに味わったことがないような美味しいお味でした。
新鮮なうちに皆様におすそ分けしました!
やはり新鮮に勝るものはありません。
この日、取立て野菜、きゅうり、インゲン、茗荷など
田舎からの贈り物をいただきました。
当たり前のことですが、取立ての旬のものは美味しい! 続きを読む
2009年02月07日
登録商標「福ハ内」

随分前から名前を知っていました。
その分野では有名です。

何故おたふく豆なのだろうと不思議に思っていました。
四代目鶴屋吉信のご主人が、おたふくの面をかぶり、
「福は内、鬼は外・・・」と片手に大きな桝を抱えて
豆をまく商家の幼い京娘の姿にヒントを得て、
桃山風のおたふく豆が考案されました。
明治37年誕生の銘菓です。
美味しいお菓子は、撒けません。
スーパーで求めたお豆を撒きました。 続きを読む
2008年12月14日
美味会食会

昨年の今頃ではとても考えられない光景です。
九日間に四回の食事会に参加しました。
体調もそこそこで、美味しくいただきました。
趣味の「写真」、「音楽」の方々と。
違う「職場(仕事)」の方々との交流二回、計四回でした。
パシフィックホテルの「バイキング料理」に、リーヤロイヤルホテルの鉄板焼きのコース、
イタリヤ料理のコース、最後は食通の方々との「もんじゃ焼き」コースと多彩でした。

続きを読む
2008年11月02日
たわわな秋

勤め先でいただいたもの。
都心のビルばかりと思っていた住宅のお庭で成った柿。
無造作に三個ずつ出席した全員に配ってくださった。
お庭があるだけでも羨ましいのに、沢山のおいしい柿が
たわわに成って!
この方、男性で、男の料理も習っているとか・・・。
偶然にもその先生を知っていました。 私の親しい友人でした。
奇遇です。
続きを読む
2008年08月23日
食べ物の美味

沢山の方から色々いただきものをしました。
その都度感謝して美味しくいただきました。
千疋屋のフルーツゼリーも美味しかった!
虎屋の水羊羹も。
北は北海道の松前漬け「数の子」
南の辛子明太子。
四国のみかん。即席鯛めし。赤飯。
エトセトラ、エトセトラ。
新潟の笹寿司もおつな味でした。
日本人は贅沢な人種ですね。
知らない逸品を幾つも送っていただきました。 続きを読む
2008年06月08日
六本木ヒルズクラブのお食事

メインがお魚だったので、病後初めて「ワイン」をいただきました。
写真を撮るとこんな画像になっていました。
美味しいパンは、邪魔ですが、個人情報をおもんじて。

グリーンアスパラガスのグリルとパルマ産生ハム、ラヴィゴットソース
続きを読む
2008年02月24日
八竹&魚河岸のお寿司
少し離れた間に、操作が変わったようだ。
まだ本調子でないので、というより食欲がないので、
自分で造る気がしない。
運よく四谷の茶巾寿司を差し入れていただいた。
いつもならパクパク食べられるのに・・・・・。
続きを読む
まだ本調子でないので、というより食欲がないので、
自分で造る気がしない。
運よく四谷の茶巾寿司を差し入れていただいた。
いつもならパクパク食べられるのに・・・・・。
2007年07月29日
2007年04月22日
2007年03月11日
春の和菓子
最近食べたおいしい和菓子。
五感の食べ物と人はいいます。
見た目とか、お店のこだわりとか、
買う人の心理は様々です。
好き嫌いもあります。
漉し餡が好きで、又、白餡も好き、
疲れたときには、しっとりした和菓子が美味しく感じられます。

「E社の黒みつ饅頭。」 続きを読む
五感の食べ物と人はいいます。
見た目とか、お店のこだわりとか、
買う人の心理は様々です。
好き嫌いもあります。
漉し餡が好きで、又、白餡も好き、
疲れたときには、しっとりした和菓子が美味しく感じられます。

「E社の黒みつ饅頭。」 続きを読む