さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年08月02日

大きな桃の頂き物

DSC_0190B400.jpg



お初でした。大きい。大皿一杯でした。
桃色の美味しいもので産地は不明でした。
仏様にお供えした後、いただきました。  続きを読む

Posted by masasann at 20:58Comments(12)食べ物

2006年07月23日

おこわ、山菜

DSC_0170SB400.JPG


何時も何時もいただいています。
手作りのおこわのご飯。
本日も、タイミングよくいただきました。

季節、季節の食材を取り合わせて。

出来たてで、お味も薄味、職人技のできでした。
「美味しい!」「美味しい!」といいながら。
直ぐに、いただきました。  続きを読む

Posted by masasann at 20:16Comments(11)食べ物

2006年07月08日

夏、涼を求めて

mizuyoukanB.jpg


夏の食べ物は、
見た目も涼しく、食欲をそそるもの。

この「鮎」・・「調布」とも呼んでいますが、
お菓子が売り出されたり、おもたせされると、
ああ、夏がきたなーーーと思います。  続きを読む

Posted by masasann at 22:05Comments(14)食べ物

2006年05月30日

遠出の前に、八竹の茶巾寿司

hatikuB.jpg


昨日はとても忙しく、その上本日は一日あたふたとしていました。

そんな姿が映ったのでしょう。
差し入れがありました。

「八竹」の茶巾寿司に、丁寧なつくりの野菜サラダでした。  続きを読む

Posted by masasann at 22:39Comments(12)食べ物

2006年03月24日

炎のパフォーマンス

honooB.jpg


とは、よく言ったもの。
鉄板焼きでの焼肉パフォーーマンスです。

箱根湯本の旅館「吉池」での昼食時です。  続きを読む

Posted by masasann at 21:58Comments(14)食べ物

2006年01月31日

芝とうふ屋 「うかい」

ukaitawa-B1.jpg



港支部の同窓会新年会が、芝とうふ屋 「うかい」で開かれました。
いつの間にか出来たのか、豪華な設えでした。
そして、女性が沢山。
予約していない人は、お断りの盛況でした。  続きを読む

Posted by masasann at 22:25Comments(14)食べ物

2005年12月19日

それぞれの忘年会

watamiB.jpg


今年は、趣もそれぞれで、一番初めは、居酒屋(?)での年忘れ会でした。

あまり飲む人がいないので、盛り上がりませんでした。  続きを読む

Posted by masasann at 19:26Comments(8)食べ物

2005年11月24日

頂き物を紅葉で

banntyaannpannB.jpg


紅葉真っ盛りの今、どこにも行けないのです。
拾った綺麗な葉っぱを編集してみました。

「神戸屋のケーキ」、とてもよく出来ています。
「番茶あんぱん」も初めてのものでした。・・・番茶のお味がいたしました。  続きを読む

Posted by masasann at 22:11Comments(14)食べ物

2005年11月02日

アケビを食べる

akebiB.jpg



ザクロとか、アケビは、なぜか食した事がありません。そんな習慣がなかったのです。
本日のアップは、頂戴したものです。
アケビの中は、こんな風でした。  続きを読む

Posted by masasann at 23:07Comments(16)食べ物

2005年08月24日

頂き物いろいろ

toutouB.jpg


変わったものを色々いただく。
これだ!と思って買うことは、少ない。

京菓子「濤ヾ」(大徳寺納豆餡)
この文字は波の音の意味で、茶の席で釜の煮える音
を表したものと思われます。  続きを読む

Posted by masasann at 19:40Comments(8)食べ物

2005年08月17日

新丸ビル35階でのお食事

suteikijyuB.jpg


お盆休み、お誘いがあって京都の牛肉屋
「モリタ屋」で昼食会をしていただいた。
一番の眺め、皇居が展望できるお席でした。
この間ウオーキングに行ったところが上から綺麗に眺められました。  続きを読む

Posted by masasann at 22:19Comments(6)食べ物

2005年07月20日

夏の風物詩ー水羊羹

DSCF0001B500.JPG


本日急用のため、王子のほうに行きました。
道の端に変わった花(?)がありました。調べましたが、名前はわかりません。  続きを読む

Posted by masasann at 23:22Comments(8)食べ物

2005年07月19日

真夏の食べ物ーうなぎ

sabotennB.jpg

やっと夏らしい(?)お天気になったようです。
とても暑い国にいってましたのでしのぎ易いかなーーと思いました。

ベランダで、恒例のサボテンの花がいくつも咲きました。
黄色のものは、留守の間の水遣りが行き届かなく咲かないようです。  続きを読む

Posted by masasann at 22:55Comments(8)食べ物

2005年07月04日

洋菓子と和菓子

wayougasiB.jpg


一度に全部食べたわけではありません。
色々と差し入れがあります。  続きを読む

Posted by masasann at 22:28Comments(7)食べ物

2005年06月20日

マイセンのお弁当

DSCF0038B400.JPG


日曜日、所用で本郷東大前の「文京学院大学」に行きました。
もともと世事に疎いのですが、初めて聞く学校でした。  続きを読む

Posted by masasann at 20:44Comments(8)食べ物

2005年06月18日

こだわりの美味しさ

okanoeisenndaifukuB.jpg


豆大福では有名な、岡埜栄泉の大きな大福を差し入れして下さった。
お味はハードで、お昼前だったので、お昼の食事はいただけませんでした。
中に入っているお豆に特徴有りでした。大きい。  続きを読む

Posted by masasann at 22:37Comments(10)食べ物

2005年06月11日

バスハイクでの見学ー那珂湊魚市場

basuhaiku1B.jpg



バスハイクの道のりは、とても長い距離でした。
東京ー鹿島神宮ーつくば(昼食、湯葉豆腐会席)
−常磐自動車道(水戸の近くまで)−最後が、那珂湊でした。
ここで、お土産を買わせよう!の狙いでした。
その前に酒蔵の見学もあり、地酒・梅酒の試飲で、ここもお土産でした。
がここは、何も買いませんでした。  続きを読む

Posted by masasann at 21:39Comments(6)食べ物

2005年06月08日

ご先祖様を敬って

biwaB.jpg


びわ!
という理由をつけて、一箱求めて、初物をいただく。
4Lサイズという大きさで、甘味もしっかりでした。  続きを読む

Posted by masasann at 23:41Comments(10)食べ物

2005年06月01日

バーベキュー&手巻き寿司

babekyu-B.jpg

共同生活での楽しみは、お食事です。
毎回毎回、美味しい食事でしたが、炭火でのバーベキューは、
なんともいえないいいお味。炭の影響大でありました。
最後の焼きおにぎりもおつなもの。  続きを読む

Posted by masasann at 22:36Comments(10)食べ物

2005年05月04日

憩いのひととき

jettosuturimuB.jpg


連休だと言うのに何かと忙しい。
もっとゆっくりしたいのに。ジェットストリームという「DVD]全十巻を求め、
世界中を見たいと思ったのに、ままならず。そのままになっている。
「城達也」さんの甘い解説に素敵な音楽。
憩いのひとときになります。  続きを読む

Posted by masasann at 22:39Comments(12)食べ物