2006年02月25日
つるし雛は

伊豆、特に「稲取りのつるし雛」は、有名です。
お雛様につるし雛、何時見ても心、慰められます。
そんな季節になりました。
近年、稲取りは、撮影禁止になって、豪華なものが写真に収めることが出来ません。
つるされている、小さなものを撮ってみました。
あっちに向いていたり、ぐるぐる回っていて、何とも難しい被写体でした。


外は、菜の花真っ盛りでした。
あっちに向いていたり、ぐるぐる回っていて、何とも難しい被写体でした。


外は、菜の花真っ盛りでした。
Posted by masasann at 22:00│Comments(10)
│ディスプレイ
この記事へのコメント
ですか。
なぜでしょうか、残念ですね。^^
菜の花真っ盛、暖かいのですね。先日浜離宮では、2・3つ咲いていただけでした。
つるし雛、よく撮れました。
写真撮れないと、興味が半減しますね。^^
なぜでしょうか、残念ですね。^^
菜の花真っ盛、暖かいのですね。先日浜離宮では、2・3つ咲いていただけでした。
つるし雛、よく撮れました。
写真撮れないと、興味が半減しますね。^^
Posted by shiba at 2006年02月26日 00:14
可愛い〜〜ですね!
撮影禁止なのですか?
残念ですね ”
でも masasannさんの “つるし雛”の写真
とても よく撮れていて 堪能しました ”
ありがとう ございます ”
菜の花も 満開で
綺麗に撮れていますネ!
撮影禁止なのですか?
残念ですね ”
でも masasannさんの “つるし雛”の写真
とても よく撮れていて 堪能しました ”
ありがとう ございます ”
菜の花も 満開で
綺麗に撮れていますネ!
Posted by みちこ at 2006年02月26日 00:19
こんばんは。ちとヤバイです。
8段飾りはとてもとても出す勇気はありませんが、
木目込みのお内裏様は毎年何とか飾っています。
今年は気分的に「お雛様」ではないので、まだ納戸の中です。これは
かなりヤバイですよね。
8段飾りはとてもとても出す勇気はありませんが、
木目込みのお内裏様は毎年何とか飾っています。
今年は気分的に「お雛様」ではないので、まだ納戸の中です。これは
かなりヤバイですよね。
Posted by machan at 2006年02月26日 01:18
まあ〜〜 初めて見ました。
可愛いですね
ブログで学ぶ事の多さに驚きです。
一つ また得した気分”
ありがとう〜 また見せてね!
可愛いですね
ブログで学ぶ事の多さに驚きです。
一つ また得した気分”
ありがとう〜 また見せてね!
Posted by プチひまわり at 2006年02月27日 10:59
サユボンのつるし雛も飾りました。3本しか無いミニミニですが・・・。
Posted by お芋だいすき at 2006年03月01日 08:08
こんにちは。
なぜか写真撮影禁止です。
つまらない。それはそれは豪華です。
これは、伊藤の旅館のロビーーに飾ってありました。
なぜか写真撮影禁止です。
つまらない。それはそれは豪華です。
これは、伊藤の旅館のロビーーに飾ってありました。
Posted by masasann at 2006年03月01日 15:14
菜の花を一杯に撮ってみたかったのです。
難しいですね。あまり、変化のないものですし。
これからも挑戦してみます。
難しいですね。あまり、変化のないものですし。
これからも挑戦してみます。
Posted by masasann at 2006年03月01日 15:19
お雛様は、処分してしまいました。
もったいなかったのですが、置くところがない。ので。
お雛様でも静かに見ていたい心境です。
もったいなかったのですが、置くところがない。ので。
お雛様でも静かに見ていたい心境です。
Posted by masasann at 2006年03月01日 15:21
こんなものではありません。
お雛様の周りに、お雛様以上の豪華さで、つるされています。
見るだけでは、面白くありませんね。
お雛様の周りに、お雛様以上の豪華さで、つるされています。
見るだけでは、面白くありませんね。
Posted by masasann at 2006年03月01日 15:23
作ってあげたのでしょうか?
これもまた楽しいですね。
お芋さんは、器用だから、よいなーーー。
これもまた楽しいですね。
お芋さんは、器用だから、よいなーーー。
Posted by masasann at 2006年03月01日 15:25