さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2005年02月27日

古いお雛様

ohinasamakamakuraB.jpg

所用で鎌倉に行った。
「鎌倉古陶美術館」でお雛様を飾ってあるらしい広告があったのでいってみました。
古いお雛様が所狭しと飾ってありました。暗く、ガラス越しのため、なかなか「撮る事」ができませんでした。
ご主人のお話。
?上段の内裏様はどちらが本当なの?と質問してみると、
昭和以前は、男性が右、女性が左。
それ以降は、男性が左、女性が右、になる。
外国の大統領に習って・・・。昭和天皇から変わったとのこと。
但し、京都は、未だ御所が存在するため、男性が右、
女性が左になっているのであります。
?三人官女
両脇は未婚の女性(振袖姿)、真ん中は、式をとりしきるため、重要な役どころなので、既婚者(留袖)が配置されている。
?立ち雛(江戸時代)
これは流し雛。模様に藤が多いのは、厄払いのため、「ぶじ」を祈願してのこと。

以上親切に説明していただいた。
「円覚寺」にも立ち寄ってみました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ディスプレイ)の記事画像
雛飾り&冬の薬用草
エルメスのディスプレイ
箱根ガラスの森
堂ヶ島らんの里
冬の秩父宮記念公園(2)
クリスマス”グッヅ”の撮影会
同じカテゴリー(ディスプレイ)の記事
 雛飾り&冬の薬用草 (2013-02-16 20:00)
 エルメスのディスプレイ (2012-02-17 20:41)
 箱根ガラスの森 (2010-07-31 18:54)
 堂ヶ島らんの里 (2007-03-04 21:30)
 冬の秩父宮記念公園(2) (2007-02-23 21:28)
 クリスマス”グッヅ”の撮影会 (2006-11-18 21:19)
この記事へのコメント
ガラスごしなのに、お雛様 とても、
良く撮れていますね。
内裏様の事(右か、左か)や、
それに、三人官女、立ち雛の事、なるほどと、思いました。
今まで、不思議だなあと、思っていた事が、良く判りました。
ありがとう ございました。
これからも、いろいろ、教えて下さい。
Posted by みちこ at 2005年02月27日 23:36
今年はお雛様について物知りになりました。日本には伝統がまだまだ息づいているのね。とても安心しました。大事にしないとね。
Posted by machan at 2005年02月28日 00:33
 私も紗雪の雛人形を飾る時に考え込みました。写真によっては左右逆においてあるから。そういうわけだったのですね。
Posted by お芋だいすき at 2005年02月28日 05:57
お久しぶりです。^^
お雛様もいろいろありますね。^^
古い形が良く分かります。^^
それに、円覚寺の梅までありがとうございます。^^
Posted by ゲスト at 2005年02月28日 21:59
こんばんは
右左は、長らく間違えて覚えていました。ご主人さんがとても親切に教えてくださいました。
古いものも歴史を感じて素晴らしいです。
Posted by masasann at 2005年02月28日 23:05
いつになっても、「さくら」と「おひなさま」 は憧れです。
古いお雛様は最高です。
Posted by masasann at 2005年02月28日 23:07
お雛様が笑っているかもしれません。基本を知っていればいつでも対処できます。良かったですね!
Posted by masasann at 2005年02月28日 23:09
お帰りなさい。
安心しました。パソコンに向かっている姿が似合います。
どうか無理をなさらずに。男性には、あまり興味のない話題でしょう。
Posted by masasann at 2005年02月28日 23:11
うちもお雛様飾ってますが・・・・
勉強になりました。
Posted by kchoku/JEF at 2005年03月02日 06:08
うちのは真ん中が座っているんですが、その子は一番若そうなんですよね…端の方が、まゆげそっている。うーむ。
Posted by Yah at 2005年03月02日 19:23
知らないということは恐ろしいです。
これですっきりしました。
ご主人の穏やかな顔が今でも頭の中にあります。
Posted by masasann at 2005年03月02日 20:11
三人官女は座っていても。
だいたいは、着物の袖で見分けが付くようです。
ほかに髪の結い方、とかありますが、大部分は、着物の袖らしいです。
Posted by masasann at 2005年03月02日 20:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
古いお雛様
    コメント(12)