2006年09月18日
パソコンはどうして動くの?
という研究会に出席しました。
パソコン解剖というハードウエアの分野。
パソコンの中ってどうなっているの?
CPUって?
OSの起動って?
その他諸々。
知らない英語の単語の数々。
世の中にこのように、パソコンを論理的、物理的にに解説できる人もいるのだ!
という驚きで一杯でした。
ま、一言で、チンプンカンプンでした。
唯、キーボードの動く様、とか、
HDDの書き込みとか、
電源基盤のこととか、
興味はありました。
説明も細にいり、ほとんど完璧でした。
3時間半でしたが、こんな世界もあるのですね。
脱帽。
以上、携帯電話での記録画像でした。
知らない英語の単語の数々。
世の中にこのように、パソコンを論理的、物理的にに解説できる人もいるのだ!
という驚きで一杯でした。
ま、一言で、チンプンカンプンでした。
唯、キーボードの動く様、とか、
HDDの書き込みとか、
電源基盤のこととか、
興味はありました。
説明も細にいり、ほとんど完璧でした。
3時間半でしたが、こんな世界もあるのですね。
脱帽。
以上、携帯電話での記録画像でした。
Posted by masasann at 08:05│Comments(11)
│携帯電話
この記事へのコメント
M/BにS-ATAがあるって言うことは
比較的新しい物で講習してくれたんですね
HDDも中まで見せてもらえるなんて良い体験をしましたね
HDDの円盤に少し顔が映っていますよ!
比較的新しい物で講習してくれたんですね
HDDも中まで見せてもらえるなんて良い体験をしましたね
HDDの円盤に少し顔が映っていますよ!
Posted by パパ at 2006年09月18日 09:14
↓この方と同一人物かと思ってしまいました
http://ch.kitaguni.tv/u/3292/%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3/0000392767.html
同じ講習会かな?機材は同じに見える
北国BLOGで同じ人が同じ講習会に出てBLOG書くなんて
びっくりです
http://ch.kitaguni.tv/u/3292/%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3/0000392767.html
同じ講習会かな?機材は同じに見える
北国BLOGで同じ人が同じ講習会に出てBLOG書くなんて
びっくりです
Posted by パパ at 2006年09月18日 10:24
はじめまして。
同じ講習会に出ておりました。
同じく、携帯電話で記録していましたが、
こちらは、ちょっと場所が悪かったかなーーー。
ただ、詳しい方がおられるのだなーーと感心するばかりでした。
中は、開けてみることがありませんね。
納得でした。
同じ講習会に出ておりました。
同じく、携帯電話で記録していましたが、
こちらは、ちょっと場所が悪かったかなーーー。
ただ、詳しい方がおられるのだなーーと感心するばかりでした。
中は、開けてみることがありませんね。
納得でした。
Posted by masasann at 2006年09月18日 10:35
うわ〜〜中はこんなになってるの?
見ただけで メマイがしそうですぅ
パソコンのことは何年経っても
初心者で訳わかりません とほほ。
見ただけで メマイがしそうですぅ
パソコンのことは何年経っても
初心者で訳わかりません とほほ。
Posted by プチひまわり at 2006年09月18日 17:43
すごい、講習会ですね。^^
中を見るチャンスは、なかなかないので、よい体験になりますね。
中がわかると、対応が変わってくるかもしれません。^^
中を見るチャンスは、なかなかないので、よい体験になりますね。
中がわかると、対応が変わってくるかもしれません。^^
Posted by shiba at 2006年09月18日 22:36
私なら!難しそうだから、参加するのも控えてしまうかも。知らない事を知るって、素晴らしい事とはわかっているのですけどね。
Posted by お芋だいすき at 2006年09月19日 02:45
masasannおはよう。
お芋さんに賛成。まずしり込みしてしまう。参加しようという
意欲に乾杯!!
私はといえば蒸し暑いなか、新宿御苑の
温室に漬かっておりました。(冷)
お芋さんに賛成。まずしり込みしてしまう。参加しようという
意欲に乾杯!!
私はといえば蒸し暑いなか、新宿御苑の
温室に漬かっておりました。(冷)
Posted by machan at 2006年09月19日 09:49
こんばんは。
中を見るだけならば・・・・、ですが。
仕組を事細かに説明していただきました。
専門的でした。
先生のように伝えられる、すごいことですね。
人に伝達するのは難しい技ですね。
中を見るだけならば・・・・、ですが。
仕組を事細かに説明していただきました。
専門的でした。
先生のように伝えられる、すごいことですね。
人に伝達するのは難しい技ですね。
Posted by masasann at 2006年09月19日 21:04
皆さん玄人さんでしょうが、わかるように説明は、至難の業ですね。
パソコンの世界にも 達人がいました。
このような人の頂点の人が、ノーベル賞?
パソコンの世界にも 達人がいました。
このような人の頂点の人が、ノーベル賞?
Posted by masasann at 2006年09月19日 21:07
貪欲にとおもって。
もう奥が深く難しかった。
でも興味深く聞くことができました。
理論で成り立つ分野が好きなのです。
もう奥が深く難しかった。
でも興味深く聞くことができました。
理論で成り立つ分野が好きなのです。
Posted by masasann at 2006年09月19日 21:09
新宿御苑もまた、たのしです。
好きなことをしている時が、一番ですもの。
いろいろなことに挑戦してみたい!
からの発想です。
好きなことをしている時が、一番ですもの。
いろいろなことに挑戦してみたい!
からの発想です。
Posted by masasann at 2006年09月19日 21:12