2011年11月08日
増上寺&雅叙園


三解脱門(国指定重要文化財)の一般公開がされています。
Oさんからの情報でした。
三解脱門とは、三毒(むさぼり、いかり、おろかさ)煩悩から、解脱すると言う意味。
慶長16年〔1611年)に建立され東京都内でも最も古い木造建築物のうつの一つです。
裏手に「東京タワー」がそびえ、新旧のコントラストが壮大です。


この日は、ここから目黒の雅叙園に行きました。
「細川家伝来の名品&細川護熙展」を見学しました。
100段階段の展示場満載でした。細川氏は、悠々自適の毎日を暮らして
作品もすばらしいものでした。


雅叙園内の壁画です。
Posted by masasann at 08:08│Comments(2)
│風景
この記事へのコメント
相変わらずお元気でご活躍のご様子で何よりです。いつも美しい写真を拝見させていただいております。今日は懐かしい増上寺と雅叙園の写真を楽しく拝見させていただきました。
これからもあまり無理をなさらずにご活躍なさいますように!!
少し早いけれどよい年をお迎えください。来年は地球規模の災害も収まり人類が(ちょっと大袈裟ですが・・・)幸せに暮らせるような年になるよう祈念いたします。
いつもありがとうございます。
これからもあまり無理をなさらずにご活躍なさいますように!!
少し早いけれどよい年をお迎えください。来年は地球規模の災害も収まり人類が(ちょっと大袈裟ですが・・・)幸せに暮らせるような年になるよう祈念いたします。
いつもありがとうございます。
Posted by 佐藤卓三 at 2011年11月08日 09:16
卓三さん
ご訪問有難うございます。
ご覧いただき感謝です。
色々忙しく、思うようなこと出来ません・…。
先日、もう何か月も前ですが、後輩のパイロットの方見えました。
良くご存知でしたよ!
きっと良い時間を過ごされたことでしょう。
懐かしくなりました。
そちらも良いお年を迎えられますように。
ご訪問有難うございます。
ご覧いただき感謝です。
色々忙しく、思うようなこと出来ません・…。
先日、もう何か月も前ですが、後輩のパイロットの方見えました。
良くご存知でしたよ!
きっと良い時間を過ごされたことでしょう。
懐かしくなりました。
そちらも良いお年を迎えられますように。
Posted by masasann at 2011年11月09日 14:00