春の和菓子
最近食べたおいしい和菓子。
五感の食べ物と人はいいます。
見た目とか、お店のこだわりとか、
買う人の心理は様々です。
好き嫌いもあります。
漉し餡が好きで、又、白餡も好き、
疲れたときには、しっとりした和菓子が美味しく感じられます。
「E社の黒みつ饅頭。」
アイディア抜群で、黒糖の味もベター、
皮のしっとり感も又良いのですが、
包装紙を外すと、皮がくっくのは致し方ないのかなーー。
みずみずしいのに。
最も、包装紙に付かない饅頭は、皮が、それほどみずみずしくない。
こんなところにも、小さな科学があるのかなーー。
「桜もち」も、皮と餡がマッチして美味しい。
甘さ控えめ。
最後は、大御所の「T社製の最中。」
「御代の春」みよのはるは、桜の形で、白餡入り。
伝承された和菓子の技術に敬服しました。
関連記事